BLOG

更新日:

【所得税】所得税確定申告書の提出先

2023年1月11日
所得税のはなし 源泉所得税のはなし
所得税の確定申告をあらためて勉強中 これまで、国税職員や税理士として働いてきましたが、がっつりと所得税確定申告に関与する機会がなく、基本的なことであっても、一応調べてみたりしています。 (座学では学んだが、実戦に基づく学びも大切。) ...
続きを見る

【所得税】所得税の勉強をしてみようと思います

2023年1月10日
所得税のはなし
税理士会の無料相談員 税理士会の独自事業として、確定申告期の無料相談というものがあります。 この事業について、あまり詳しくないのですが、税理士会に所属する税理士の義務のようで、最低でも2日間はこの業務に従事する必要があるそうです。...
続きを見る

【英語】英語の勉強が楽しくてしょうがないです

2023年1月6日
お仕事のはなし 会計のはなし
数年間続けると苦痛が和らぐ 独立開業後は、自身の事務所の運営に注力すること以外に、自分自身の価値を上げるために、英語の勉強に取り組んでいます。 英語の勉強を本格的に始めたのは数年前になるのですが、最初の頃は、わからないことだらけでし...
続きを見る

【独立開業】話を聞いてもらえるだけで助かる

2023年1月5日
お仕事のはなし
税理士のスキルの違いなど他の業界の人からはわからない 税理士事務所の運営に関する情報を集めていくなかで、 「税理士のスキルの違いなど他の業界の人からはわからない。」 というものがありました。 独立開業をしようと考えたとき...
続きを見る

【独立開業】事業計画書を作成すること

2023年1月4日
お仕事のはなし
独立開業事業計画書 一昨年(2021年)の冬に、2022年3月1日から個人の事務所を、本格稼働することを決めていました。 その際に、妻から作成と提出を求められたのが「独立開業事業計画書」です。 「半端な意志で、計画性もなく、独...
続きを見る

【独立開業】あけましておめでとうございます

2023年1月3日
お仕事のはなし
独立して良かった 早いもので、令和もあっという間に5年目に突中しました。 平成から令和になったのが、ごく最近のような気がするのですが、歳を重ねるごとに、時間が過ぎるのが早く感じると言われていることについて、本当にそうだなと思います。...
続きを見る

【消費税】ポイントに関する消費税の取り扱いがあまり好きではありません

2022年12月28日
消費税のはなし
「法的な評価」の意味をわかる人っているんでしょうか。 ポイントに関する消費税の取り扱いがあまり好きではありません。 なぜかというと、「法的な評価」という言葉に、国税庁や税理士や納税者が翻弄されている印象を受けているからです。 ...
続きを見る

【独立開業】「従業員が起業家精神を持つべきか?」という議論

2022年12月27日
お仕事のはなし
とある税理士事務所運営に関する情報 最近、税理士事務所の運営に関する考え方や提言に関する情報に触れるのが楽しく(いろいろと考えさせられるのと、今まで真剣に考えたことがなかったので)、良さそうな情報を見つけては、情報を隅から隅まで読んでみる...
続きを見る

【会計】欠損填補の会計上の留意点があるそうです

2022年12月26日
会計のはなし
租税研究2022年12月号の「増資・減資の税務・会計」 租税研究2022年12月号に、「増資・減資の税務・会計」という題名の講演録(EYの太田達也先生が講師)が登載されています。 増資や減資って、ストラクチャーものの対応をしていると...
続きを見る

【独立開業】グローバルマインド

2022年12月23日
お仕事のはなし
とうとうエグゼクティブになりました 毎朝、英語のウェブレッスンを受講しているのですが、とうとうエグゼクティブ(役員)を想定したレッスンに到達してしまいました。 前回がマネジメントだったので、言うても、社内向けの振る舞い方がメインのレ...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました