BLOG

更新日:

お仕事のはなし

【独立開業】条文を確認しないと怖くなった

2022年11月21日
お仕事のはなし 法人税のはなし
瞬間最大風速 最近、少し忙しくなってしまい、ブログの更新が疎かになっていました。 税理士という仕事って、新規のお客様をお受けした際などは、過去のお客様に関する情報の積み重ねがまったくないので、瞬間最大風速がMAXになってしまいます。...
続きを見る

【決算支援】申告書を作成することと税額の計算は違うようです

2022年11月8日
お仕事のはなし
上場企業の経理部 上場企業の経理部の方とコミュニケーションをとる機会がありますが、上場企業の経理部の方々は、月次決算や四半期決算、年度決算などの経験があるため、当然、決算は組めますし、エクセルを使った税金の計算や税効果会計の対応もできるよ...
続きを見る

【独立開業】系統が資産だった人の税理士開業が多いように感じます

2022年11月4日
お仕事のはなし
系統とは 「けいとう」と読みます。 国税職員の間では「系統」とは、その方が主に担当されてきた税目のことをいいます。 税務大学校での研修が終了する頃くらいに、担当教育官から自身が所属する系統が伝えられます。 「転課」(てん...
続きを見る

【英語】TOEIC800点は思っていたよりも英語ができるわけではなさそうです

2022年11月1日
お仕事のはなし
英語の勉強をずっとしています 国税在籍時から仕事を通じて、英語の重要性は感じていたのですが、当時は会計士試験にチャレンジしていたということもあり、英語の勉強はまったくしていませんでした。 監査法人に転職すると、国際部を志望している同...
続きを見る

【独立開業】デスク・ボミング(Desk-bombing)

2022年10月31日
お仕事のはなし
メールか?直接話すか? 2022年10月30日(日)の日本経済新聞の朝刊に「『デスク爆弾』は職場に必要だ」という記事がありました。 (「デスク爆撃」の方が個人的には訳がしっくりくるのですが、記事が「爆弾」としていたので、以下「デスク爆弾...
続きを見る

【税務調査】無申告加算税の非公開裁決事例を読んで

2022年10月27日
お仕事のはなし
「検証 国税 非公開裁決 情報公開法が開く審判所の扉」 業務が落ち着いているので、いろいろな書籍を読んでいます。 故山本守之先生は、税務行政に対して、いろいろと痛快なコメント(「岡っ引き」など)をされているので、元国税職員として、い...
続きを見る

【独立開業】福岡の企業を支援したい

2022年10月26日
お仕事のはなし
2022年10月26日の日本経済新聞の朝刊の記事 「企業都市福岡、11年目の模索、有望企業育成もIPOゼロ」という記事が本日の日経新聞に掲載されていました。 経済特区を作るなどして、スタートアップ育成に注力してきた福岡市が、次の一手...
続きを見る

【独立開業】お手頃価格で、低品質な申告書

2022年10月24日
お仕事のはなし
お仕事のご依頼をお断りすると、いろいろと考えてしまいます 今年の3月から自身の事務所を本格的に始めたのですが、これまでに何度かお仕事のご依頼をお断りさせていただきました。 いずれも、悩みに悩んでの決断です。 お仕事のご依頼を頂...
続きを見る

【独立開業】壁打ちの相手

2022年10月21日
お仕事のはなし
プロの仕事はやっぱりすごい 現在、「税経通信」という月刊誌で、税務調査に関する記事を連載しています。 連載を続けるにあたっては、毎回、方向性の確認などを編集部長様にさせていただいているのですが、プロの仕事ってやっぱりすごいなと思う機...
続きを見る

【独立開業】国税OBとして情報屋にならぬように気を付けています

2022年10月20日
お仕事のはなし
山守先生の書籍で紹介されていた事案 新規オープンであったり、新装開店の店先に、取引先などから贈答された花輪が飾られているのを目にすることがあるかと思いますが、これについての、法人税法上の取り扱いが争われた事案が紹介されていました。 ...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました