BLOG

更新日:

【法人税】支配関係の判定がややこしい

2022年6月23日
会計のはなし 法人税のはなし
判定方法がたくさんあります 連結納税制度や適格合併など、さまざまな制度で支配関係の判定が必要になりますが、いろいろなご質問をお受けしていて、カオスだなぁと、最近思いました。 いっちょ整理してみるかとリサーチに着手したのですが、判定に...
続きを見る

【独立開業】「本科研修 選抜試験」という検索キーワード

2022年6月22日
お仕事のはなし
Google Site Kit が検索キーワードを集計してくれています 検索キーワードに税務大学校の本科研修に関するものが増えてきました。 「本科研修 選抜試験」「税務大学校 本科 試験問題」「国税 本科」「税務大学校 本科」といっ...
続きを見る

【独立開業】同じバックグラウンドがあると説明が簡潔で済む

2022年6月21日
お仕事のはなし
ご質問をくださった方のご経歴に沿って回答の仕方を変えています 税理士、会計士、企業の経理部の方、法務部の方、事業部の方、役員の方など、様々なバックグラウンドをお持ちの方々から、会計や税務のご質問をお受けしています。 ご質問をくださっ...
続きを見る

【税務調査】税務調査を担当すると若いうちから判断する機会が与えられる

2022年6月20日
お仕事のはなし 会計監査のはなし 税務調査のはなし
まずは小さな意思決定から 20代前半の頃から国税調査官として、中小企業の税務調査を担当していました。 国税組織全体としてみると、非常に小さなことだとは思うのですが、自分でその場で意思決定する裁量がある程度あったので、自分で判断をする...
続きを見る

【独立開業】国税で働くと文章力が上がる

2022年6月14日
お仕事のはなし
国税の職場にいると文章を書く訓練ができます 先日、出版社の方とお話をしていて、 国税OBの方が 「国税にいた時にいろいろな文章を書いて、赤ペンを入れられたが、その経験が独立後に活きている」 とおっしゃっていたという話を聞...
続きを見る

【英語】IRSのHPを読んでみると結構楽しいです

2022年6月13日
お仕事のはなし
IRSのHP 最近、お仕事の関係で、IRS(米国歳入庁)のHPをいろいろと調べる機会がありました。 当然、英語表記なのですが、日本の国税庁のHPとは違って、割と平易な言葉で説明してくれているので、読みやすく、大変助かりました。...
続きを見る

【税務調査】経営指導料の金額の算定

2022年6月10日
法人税のはなし 税務調査のはなし
経営指導料の金額をどうやって算定する? 親会社が子会社に役務提供をしている場合は、経営指導料として、一定額の金額を子会社から支払ってもらうことが一般的だと思います。 この金額の算定について、税務調査で論点となるそうで、金額の算定方法...
続きを見る

【税務調査】「どこまで経費に入れることができるのか?」という質問が嫌いです

2022年6月9日
税務調査のはなし
嫌いな質問 最近は聞かれることがなくなりましたが、 「どこまで経費に入れることができるのか?」 という嫌いな質問があります。 個人事業を開業したてで、純粋に疑問に思われている方からご相談をお受けすることは、もちろん何の問...
続きを見る

【独立開業】「武器を拾いながら走る」

2022年6月8日
お仕事のはなし
日経新聞の記事 2022年6月8日付けの日経新聞朝刊の藤田文武氏の交遊抄に、 「武器を拾いながら走る」 という表現が紹介されていました。 何かにチャレンジするときは、まずは準備して、準備が万端になったら始めようとなりがちですが、...
続きを見る

【法人税】中古車の耐用年数を簡便法で見積もる

2022年6月3日
法人税のはなし
節税のために中古車を購入する 数年前に賑わった情報のようで今更ですが、 「中古車を購入すると節税になる」 という情報にあたりました。 4年落ちの中古車だと耐用年数を簡便法で見積もることで、新車に比べて償却期間がかなり短くすること...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました