BLOG

更新日:

税務調査のはなし

【税務調査】税務調査で、3年前の取引について正確に答えられますか?

2020年11月15日
会計監査のはなし 税務調査のはなし
税務調査のヒアリング 国税調査官として税務調査を、会計監査人として会計監査を経験して、両者のヒアリングのやり方の違いを知り、 「税務調査のヒアリングをもう少し効率的・効果的にできないものか?」 と思っています。 税務署が...
続きを見る

【税務調査】国税局の調査と税務署の調査は違うのか?

2020年8月25日
税務調査のはなし
国税局の調査と税務署の調査は違うのか? 国税在籍時にも上司や先輩などからよく聞いた話なのですが、国税局の調査は厳しいし調査官のレベルも高いけれど、税務署の調査はそうでもないという話があります。 端的に言うと 「本質的には大して...
続きを見る

【独立開業】国税職員が言う「出張」の意味

2020年8月25日
税務調査のはなし
税務署や国税局の担当者宛に電話をした際に、電話の応対者から 「その職員は、本日、出張に出ています」 と言われることがありますが、この「出張」は世間一般にイメージする「出張」とは意味が違います。 「出張」という言葉を聞くと、...
続きを見る

【印紙税】宅急便の送り状に印紙税は必要か?

2020年8月1日
印紙税のはなし 税務調査のはなし
印紙税の税収 財務省より「令和元年度租税及び印紙収入決算額調」が公表されていました。 印紙税の税収は約1兆円とのことで、所得税19兆円、法人税11兆円に比べると金額的に劣るものの酒税1.2兆円と肩を並べ、関税9,400億円に勝ってお...
続きを見る

【法人税】2月決算法人の労働保険料の会計処理と税務処理

2020年7月24日
会計のはなし 税務調査のはなし
税法決算における会計処理 IPO支援等で税法決算から会社法決算へ変更するにあたって、従業員の給与にかかる社会保険料等の会計処理を修正することがよくあります。 税法決算での一般的な会計処理は、概算保険料を納付した時に事業主負担分を全額...
続きを見る

【税務調査】国税調査官は調査先の業界に精通しているわけではないです。

2020年7月13日
税務調査のはなし
なぜ税務調査が長期化してしまったのか? 税務調査のご相談を受け、税務調査対応について会社をサポートをさせていただくこととなった場合、まず初めに税務調査において、これまでにどのようなご対応をされたかを必ず確認するようにしています。 ご...
続きを見る

【税務調査】税務調査で高い低いの話はしない(受贈益の認定はそんなに簡単ではないと思います)

2020年7月8日
法人税のはなし 税務調査のはなし
無償譲渡の受贈益の計上 国税当局は神様のように理論的に正しければすべてを更正処分できる(している)という風に思うかもしれませんが、実際はそのようなことはないように思っています。 たとえば、居抜きで賃貸借契約をした場合で、前賃借人...
続きを見る

【会計】調査結果説明を受ける前に、追徴税額に係る未払法人税等は計上できるのか?

2020年7月7日
会計のはなし 税務調査のはなし
税金の認識のタイミング 税務上は申告納税方式の税金について、基本的には申告書を提出したときに認識するという取り扱いとなっていますが、会計上は申告書を提出していない状況であっても、調査官から調査結果説明を受けるなどして税額が確定した場合...
続きを見る

【税務調査】会計監査と税務調査における金額感はどのように違うのか?

2020年7月1日
会計監査のはなし 税務調査のはなし
会計監査と税務調査の違い よく言われる違いとして、会計監査での指摘はキャッシュアウトが生じないが、税務調査における指摘は追徴税額という形でキャッシュアウトが生じるというものがあります。 また、会計監査は税額(未払法人税等)で判定する...
続きを見る

【所得税】アーンアウト条項は所得税法上どのような取扱いになるのか

2020年6月30日
所得税のはなし 税務調査のはなし
アーンアウトの所得区分 税務通信3591号(2020年02月03日)で、アーンアウトの所得区分について、下記の様な解説がされていました。 M&Aで株式を譲渡する場合に,いわゆる“アーンアウト条項”が付された株式譲渡契約を締結することも多...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました