セキュリティ
お仕事用の携帯、PCなどにはもともと入っているセキュリティソフトに加えて、有料のセキュリティサービスをインストールしています。
もともと入っているもので十分(むしろ使い方に気を付けるべき)といった意見をおっしゃっている方を見たことがあるのですが、なにぶん素人でして、安心感を買うという意味もあり、購入をしています。
かなり焦った
先日、Gmailのセキュリティ通知が届きまして、その内容が
「保存したパスワードの一部がウェブ上に漏洩しました」
というものでした。
最近はこの手の詐欺メールも多いので、もしかしたらと思い、ネットで詐欺ではないかの判別方法を調べてみて、その通りに対応してみたところ(といっても普通にグーグルにログインしてセキュリティを確認するだけです)、どうやら詐欺メールではないということがわかりました。
共通のやつですね
漏洩したと思われるパスワードを表示できたので、どのパスワードが漏洩したのかを確認をしてみましたところ、税理士会で使用している共通のパスワードなどでした。
共通のパスワードですので、私以外の誰かがこのパスワードでログインをすると、セキュリティシステムとしては、誰かが私が設定したパスワードを入手し、ログインをしていると認識するようです。
率直に、
ちゃんとセキュリティが稼働していて安心感があるなぁ
とほっとした反面、
これってずっとアラートが出続けるんだな、、
と思ったわけです。
Googleのアカウントに紐づけているパスワードを解除すればいいだけのことではあるのですが、利便性がなくなるので、ちょっと面倒だなぁと思い、なかなか悩ましいですね。
日々精進。
【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)

