BLOG

更新日:

お仕事のはなし

【独立開業】ビジネスの始まり方が違う

2023年3月14日
お仕事のはなし
ビジネスとして会うことの意味 英語のレッスンを毎朝受講しています。 2019年4月に始めたので、もうすぐで4年目に突入します。 基本的にはずっと同じインストラクターの方を選んでいるのですが、お一方は、私がこのレッスンを始めた頃...
続きを見る

【国際税務】OECDの税務用語集

2023年3月10日
お仕事のはなし
税務の英語の表現って悩ましいです 税務の用語って難しいなと思っています。 たとえ、日本語であったとしても、日本で税務に関わる仕事をしている方以外にはなかなか伝わらないですし、専門家であっても、しょっちゅう目にするので、自然と慣れては...
続きを見る

【独立開業】その場で自分を理解してもらう必要はない。興味を持ってもらうこと。

2023年3月3日
お仕事のはなし
独立してから、自分を説明する機会が増えた これまで、国税、監査法人、法律事務所に勤めてきましたが、勤め人だと、自分の名前と組織名を言いつつ、名刺を交換するのが一般的だと思います。 事業会社にお勤めですと、併せて会社の説明を簡単にする...
続きを見る

【独立開業】感謝されると素直に嬉しい

2023年2月27日
お仕事のはなし
お問い合わせをいただくことが増えてきました いろいろな独立開業税理士さん達が、一年くらい経ったころから、お問い合わせが来るようになってきたとブログなどで書かれていますが、まさにそれがじわりじわりと起きてきています。 過去一緒に働いて...
続きを見る

【税務調査】国税OBは怒鳴っているだけというイメージ

2023年2月22日
お仕事のはなし
知り合いの税理士との飲み会 先日、知り合いの税理士さんと飲んだのですが、その際に、どういうきっかけだったか忘れてしまいましたが、国税OBの税理士さんの話になりました。 国税OBというと、税務調査で出張ってくるイメージが強いかと思いま...
続きを見る

【独立開業】書籍は信頼できるものだと思っていたのですが

2023年2月17日
お仕事のはなし
とある英文メールの書き方に関する書籍 ふと、税務会計に関する英文を読んでみたくなったので、ずいぶん前に購入していた英文メールの書き方に関する書籍を読み返してみました。 だいぶ英語力が上がってきたからか、すすすっと読めたのですが、この...
続きを見る

【独立開業】会計士は組織運営に長けており、税理士は職人肌という分析とのことです

2023年2月16日
お仕事のはなし
週刊エコノミストをつい買ってしまう 年に一度くらいの頻度で、週刊エコノミストさんが会計士と税理士をネタにした記事を書かれているように思います。 よせばいいのにと自分に言い聞かせつつも、怖いもの見たさでついつい買ってしまいます。 ...
続きを見る

【独立開業】失敗を完全になくすことはできないが、少なくすることはできるはず

2023年2月10日
お仕事のはなし
失敗を完全になくすことはできないが、少なくすることはできるはず この投稿は別の機会に書き溜めていたものを活用しています。 ネガティブな内容だったので、あんまり外に出すものではないかなと思い、保留にしていました。 ネガティブな気...
続きを見る

【独立開業】傍聴に行ってきます

2023年2月8日
お仕事のはなし 消費税のはなし
税務訴訟 以前所属していた法律事務所では、税務訴訟も対応しており、その関係で、税務訴訟の補佐人税理士として案件に関わることがありました。 関与した案件の数は数えるほどでしかありませんが、いい経験をさせてもらえたと思っています。 ...
続きを見る

【決算支援】監査調書を作るのに似ているように思います

2023年2月7日
お仕事のはなし
月次決算支援 現在、とある会社の月次決算支援をしているのですが、丸二日かけて格闘してみて、ふと、気づいたことがあり、それについて少し書いてみようと思います。 Excelが9割 会計監査をしていると、Excelを使う頻度がとても高いです...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました