BLOG

雑多な話

【雑多な話】将棋を学ぶ

2024年6月18日
雑多な話
なんとなくやらなかった これまで、特に理由はないのですが、将棋をやらずにいました。 なんとなく、駒の動きやルールを覚えるのがめんどくさかったからです。 ニンテンドースイッチ 子供の関係で、将棋のゲームを買いまして、つい先日プレイ...
続きを見る

【雑多な話】スマート取引取込はきっと便利

2024年6月14日
雑多な話
弥生会計を使っています わたくし、個人事業主ですので、当然ながら確定申告をする必要がございまして、自分で、自分の事業の記帳をしています。 いちおう、システムを使った方が良かろうということで、弥生会計を使っています。 いろいろな機能...
続きを見る

【雑多な話】歴史は繰り返す

2024年6月12日
雑多な話
AI監査で監査時間削減 先日、日経新聞の朝刊に、AI監査で監査時間を削減する(できた?)といった記事がありました。 定期的にこの内容の記事を見ているような気がするのですが、いつも感じることは、 本当かなぁ~ です。 ...
続きを見る

【雑多な話】トピックものをネタにするのは大変

2024年6月11日
雑多な話
連載 中央経済社さまの経理情報という専門誌で、連載を書いています。 税務調査と会計監査との違いにフォーカスして書いているのですが、トピックは幅広に認めていただいているので、税務と会計が泣き別れになってしまうような場面などについても、...
続きを見る

【雑多な話】誤記を完全になくすのは難しい

2024年6月10日
雑多な話
書籍の執筆 2024年7月2日に「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)が発売されることとなりました。 国税調査官、税理士、公認会計士のそれぞれの視点から、「調査先の選定」~「税務訴訟」までのすべてを振り返っていま...
続きを見る

【雑多な話】41歳から人生が始まる

2024年6月6日
雑多な話
30代最後の歳 5月に誕生日を迎えまして、39歳になりました。 とうとう、30代最後の歳です。 子供が生まれたあたりからが、あっという間過ぎて、30代にいったい何をしていたのか、さっぱりわかりません。 41歳から始まるそうで...
続きを見る

【雑多な話】制限がある方がうまくなる

2024年6月5日
雑多な話
1,400字にまとめる 現在、中央経済社さまの「経理情報」という専門誌で、1ページの連載を書いています。 書き始めはなかなかコツがつかめず、四苦八苦していたのですが、だんだんと慣れてきました。 一番、苦労した点が、1,400字...
続きを見る

【雑多な話】努力しないとちゃんと報われない

2024年6月4日
雑多な話
駄文BLOG 駄文BLOGを個人事務所の本格稼働後、書き続けています。 最初の方は、税金や会計に関する情報など真面目な内容を書いていたのですが、途中から方針をがらっと変えまして、見事に駄文化しています。 その時々で感じたこと、...
続きを見る

【雑多な話】IPOのアドバイス

2024年6月3日
雑多な話
CPD 会計士登録をしていると、3年間で合計120単位以上(1年最低で40単位)の研修の受講が求められています。 リアルの研修に出席するもよし、自学ということで書籍などを読んでレポートを書くもよし、e-Learningで受講するもよ...
続きを見る

【雑多な話】デジタルデトックス

2024年5月31日
雑多な話
英語 英語力向上のために、毎朝英会話のレッスンを受講しています。 英語の記事を使って、声に出して読んで、議論したりしています。 ガラケーに戻る 今回使用した記事の内容が、スマートフォンからガラケーに戻る人(正確には、ガラケーの販...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました