BLOG

【雑多な話】他人のバズりにのる

雑多な話

駄文BLOG

個人事務所の本格稼働後から現在まで、駄文BLOGを書き続けています。

序盤は頑張って税務に関することなどを書いていたのですが、専門誌での連載なども始まったこともあり、現在は、無意味なことを無害に発信するものとなっています。

集客にはプラスになりませんし(むしろマイナスもある?)、惰性で続けているのですが、日記みたいで、

そういえば一年前に何やってたっけなぁ、

というときに重宝しています。

者をしゃと読む

もう、だいぶ前に書いたもので、すっかり忘れていたのですが、税法の条文で「者」とあるときに、「しゃ」と読む・発音することについて書きました。

とある士業の方がこれに遭遇したらしく、Twitterでポストされており、それがバズって(バズるって1万View以上になることだと勝手に思っているのですがあっていますかね)いました。

そのポストをみたときに、

おぉ、同じことを気にする方がいらっしゃるんだなぁ

と思ったのですが、リンク先をクリックすると、自分の駄文がありました。

アクセス数が伸びました

私の事務所のウェブサイトにはグーグルアナリティクスをセッティングしております。

よって、どのページからどのくらいの流入があったのか、どのくらい滞在したのかなどのデータを日次で把握することができます。

そして、先に書いたバズりへの便乗により、アクセス数が、うにょーんと伸びていました。

もともと、アクセス数がそんなに多くないサイトであるため、インパクトが大きくなったということではあるのですが、一つ記事がうまくハマると、これだけのアクセス数を稼げるのであれば、SNSでいろいろと投稿されている方の気持ちが少しわかったような気がしました。

ちなみに3日間ほどでほぼ元通りになりました。一過性のものなんですね。

数値って長い期間にわたって記録し、観察してみると、いろいろと発見があっておもしろいですね。

日々精進。


取扱業務

事務所紹介

お問い合わせ

About Us

Information on Japanese taxes

【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)


 

タイトルとURLをコピーしました