BLOG

【雑多な話】ひまわりの話

雑多な話

英語

英語力向上のため、英会話のレッスンを毎朝受講しています。

英語の記事をつかって、声に出して読んだり、内容について議論したりしています。

ある程度成長すると

今回使用した記事が、ひまわりについてのものでした。

ひまわりというと、太陽が上がっている方向を常に向いている植物というイメージをもっているのですが、記事でこの特性が紹介されていました。

そして、この特性は、ある程度成長すると、東の方角を向き続けるそうです。

受粉のためにハチに来てもらう必要がありますが、そのためなんだそうな。

これをネタに、著者の方が2つの提言をされていました。

1つ目が、あなたを育ててくれるものを追っかけろです。
(意訳せずに直訳しました。)

夢を持って、夢をかなえるために必要な栄養と成長の機会を追い求めよ、そして、そのための正しい機会を与えてくれる人達についていけ、といったことが書いてありました。
(これはちょっと意訳で、半分くらいは直訳です。)

2つ目が、成長できたら、次は他を育てよです。

成長し、ゴールを達成することで、人を助けることができるようになる、つまり、私たちは自分がもっていないことは他に与えることはできない、といったことが書いてありました。
(こちらも意訳と直訳が半々くらいです。)

なんかいい話ですね

短くてシンプルな記事だったのですが、なんかいい話だなと思ったわけです。

ひまわりの特性の変化があることを知らなかったですし、それを用いて、人生の教訓のようなものを学びました。

昔の上司が、私をガツンと叱ったあと、いつも、

育て~育て~、しっかり根を張れよ

といっていたのを覚えています。

たくさんの栄養をありがとうございました。

日々精進。


取扱業務

事務所紹介

お問い合わせ

About Us

Information on Japanese taxes

【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)


 

タイトルとURLをコピーしました