BLOG

【雑多な話】KEEP IT SIMPLE

雑多な話

英語

英語力向上のために、毎朝英会話のレッスンを受講しています。

英語の記事を使って、読んで、ディスカッションをしたりしています。

今回使用した記事が、KEEP IT SIMPLEというタイトルのものでした。

相手に理解されてはじめてコミュニケーションとなる

内容は、大学の教授が、いつもシンプルな表現のみで英語の講義を進めることに、受講生である学生が疑問に思い、そして、その教授に、

「なぜ、他の教授のように難しい、洗練された言葉を使用しないのか?」

を聞いたという話でした。

そして、その答えとして、

「相手に理解されてはじめてコミュニケーションとなる」

といったことが書かれていました。

よくある話ではありますが、あらためて確認できてよかったなと思っています。

シンプルでいいんじゃなかろうかと思うのですが

税務とか会計の話って、ややこしいんですよね。

で、専門家たちは、毎日そういったものに接するので、自然と身についていく(ややこしいことには変わりはないが、いちいち気にしなくなる)のですが、普段、接していない人達にとってはそうではないと思っています。

なので、意識的に、シンプルに崩して話す・説明する・書くようにしているのですが、それを良しとしない人たちが一定数いらっしゃるわけです。

おっしゃっていることはわかるんですよね。

プロとして、専門家としてのあるべきを問うているのだとは思うのですが、

「正確性を重視した結果、分かりやすさがどこかへいってしまっていませんでしょうか?」

と疑問に感じるわけです。

「あなた、その行為の目的を、意識・理解できていますか?」

と、問いたい。

私にとっては、読者などに何かきっかけを与えることができれば御の字で、あとはその気づきを得た人が自ら、専門書などで適切に学べばいいのではないかと、考えています。
(そもそも、解説書を書いていませんし。)

つまり、村上に、プロでも、おぉっと驚くようなものを書くことを期待されても困るわけです。

そういったものは、大学の教授や研究者の方、私なんかよりもっともっと経験がある方に、期待してください。

私は、すでに鍛錬を積んだプロではなく、プロになりたての人や、プロになろうと、もがきつつ、頑張っている人達を意識して書いています。

なので、多少の正確性は捨ててでも、ざっくり表現にこだわっていますし、書きぶりも、想定読者にとって、平易に感じるものとなるように心がけています。

冗長なのは昔からです。治らないと思います。
(治すつもりがないので。)

ぽつぽつと現れる、めんどくさい人に向けてのディスクレーマーとして書いておきました。
(こういった方の傾向として、「稚拙」(ちせつ。幼稚で未熟であること。)という言葉を好んで、お遣いになられるように見受けられます。)

言うは易しです。

ぜひ、ご自身も、何かをお書きになられてみたらよいのではないかと思います。

もちろん、ちゃんと対価を得ることのできる仕事として、でです。

気付きを得た人は、ちゃんと動いて、前に進み、チャンスをものにしていますよ。

日々精進。

タイトルとURLをコピーしました