BLOG

【雑多な話】お酌を説明してみる

雑多な話

英語

英語力向上のために、英会話のレッスンを毎朝受講しています。

現在は、日本の文化を英語で説明するコースを受講しており、かなりエンジョイしています。

お酌の文化

今回のお題は、教材で挙げた日本の文化・慣習以外を挙げて、インストラクターの方に説明せよというものでした。

ネットで、「日本の独特の文化」を調べてみたところ、銭湯などいろいろと出てきたのですが、あえて、難しめの、お酌の文化について説明をしてみました。

ビールの場合は、ラベル側を持って~

なんて、細かなことを説明していたところ、インストラクターの方が、ある程度の知識がある御様子だったので、

何で知っているんですか?

と聞いてみたところ、比較的若い受講生の方が、レッスンで、飲み会の対応が大変だと話してくれるからとのことでした。

わかります。一番初めの職場で、いろいろと教わりました。

転職してわかったことは、職場によって、お作法がまったく違うのと、お作法たちが昔はそうだったよね~という感じになってきているので、実際のところは、そこまで気にしなくてもよいということです。
(監査法人で国税のノリで飲み会のお作法をしていたら、めっちゃびっくりされました。)

自分のペースで飲みたいですよね~

これはネット情報でしかなく、裏取りはしていませんが、お酌の文化は外国にはないようで、お酌をされると、飲むことを強要されたように感じられてしまうこともあるようです。

強要とまでは感じませんが、確かに自分のペースで飲みたいですもんね。

特に、私のような飲み助さんの場合は、飲むペースが他の人よりも早いので、村上が飲むペースでお酌されてしまうと結構つらいようです。

相手のペースを推し量ることが難しいなぁ~と、感じていました。

とりあえず、インストラクターの方には、

日本に来て、その機会があれば、やってみたければやったらいいけれども、無理してやる必要はないよ~

と伝えておきました。

日本のことを英語で説明するのっておもしろいですね。

日々精進。


取扱業務

事務所紹介

お問い合わせ

About Us

Information on Japanese taxes

【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)


 

タイトルとURLをコピーしました