BLOG

【雑多な話】歴史は繰り返す

雑多な話

AI監査で監査時間削減

先日、日経新聞の朝刊に、AI監査で監査時間を削減する(できた?)といった記事がありました。

定期的にこの内容の記事を見ているような気がするのですが、いつも感じることは、

本当かなぁ~

です。

というのも、私が監査法人に在籍していた時から、似たような取り組みが始まっていました。

私が経験したのは、

  • 相当大量のデータを取り扱うので、ビッククライアントJOBでしか使えない
  • データ分析にあたってデータをクレンジングする必要(余計なデータを削除したりなど)があり準備に相当時間がかかる
  • あたらしいシステムを使うので、その使い方を学ぶ、実際に使ってみるといったことに結構な時間を要する(慣れるまでに時間を要する)

といったことばかりでした。

で、1~2年くらい経ってやっと慣れてきた頃には、別のシステムを使いましょう、となったりするわけです。

新しいことを嫌でも学ばざるを得ない環境は、その後の役には立っているのですが、仕組みを導入することで、導入直後から劇的に何かが変わったかというと、そんなことはなかったわけです。

なので、

今も同じようなことをしているんだろうなぁ~

と勝手に想像しては、げんなりしてしまうわけです。
(実際のところはまったく知りません。監査やっていないので。)

大量採用時代

同じことを繰り返しているな~と思う、もう一つが、大量採用時代です。

監査法人でいえば、大量合格世代がイメージされますが、国税組織の場合は、バブル期の採用の方を指すことがあります。

この時期の採用人数は、とにかく多い、そして、その多かった時期の反動からか、その後の採用数が減少に転じるようです。

その結果、採用期別の人数構成がいびつになってしまう訳です。

これも先のシステム導入と同じで、過去にも同じことが起きていて、同じことを繰り返しているような気がするわけです。

今、私が書いているように、後出しじゃんけんだと、なんとでもいえますが、実際にその環境に身を置いていると、避けられないものなのかもしれないなとも思います。

また、歴史は繰り返すのでしょうか。

次に起こることは、過去に起きたことだとすると、ある程度は予測がつくのかもしれませんね。

日々精進。


取扱業務

事務所紹介

お問い合わせ

About Us

Information on Japanese taxes

2024年7月2日に「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)が発売されます。


 

タイトルとURLをコピーしました