英語
英語力向上のために毎朝英会話のレッスンを受講しています。
英語の記事を使って、声に出して読んだり、内容について議論をしたりしています。
今回使用した記事が、“Zeigarnik Effect”についてでした。
Procrastination
“Zeigarnik Effect”とは、完了したタスクよりも、未完了のタスクに気を取られる(意識をする)という効果のことのようです。
タスクが溜まっているときに、陥るやつですね。
記事の内容は、
この効果をうまく利用して仕事をうまく進めよう、
というものでして、提言の一つに、
この効果があるのだから、たとえそのタスクをすぐに終了させることができなかったとしても、とりあえず始めよう、
というものがありました。
どこかの本で読んだようなアドバイスだなと思いもしましたが、合点承知の助です。
最近、先延ばしの癖がついてきて、タスクが滞りがちですので、反省です。
Pomodoro Technique
インストラクターの方と働き方について話していて、“Pomodoro Technique”を教えてもらいました。
25分の作業と5分間の休憩を繰り返すことで、集中力を高めてタスクを効率的にこなすことができる時間管理術とのことです。
私が利用している英会話のレッスンは1コマ25分で、5分間の休憩を置いて、次のレッスンが始まります。
この時間配分をみるに、運営会社はポモドーロテクニックを使って、インストラクターの方に集中して働いてもらうとしているのだろうと、インストラクターの方がおっしゃっていました。
あんまり生産性にこだわりすぎるのもよくないかもしれませんが、少しくらいは、こういったテクニックを駆使してみるのもいいかもしれないですね。
日々精進。
【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)