BLOG

【雑多な話】Liquid Trees

雑多な話

英語

英語力向上のために毎朝英会話のレッスンを受講しています。

英語の記事を使って、声に出して読んだり、内容について議論をしたりしています。

液体の木

今回使用した記事が”Liquid Trees”に関するものでした。

記事には写真はないので、文章からどのような物なのかを想像することとなるのですが、文章を読んでも、まったくイメージができませんでした。

具体的には、

” liquid trees are tanks filled with microalgae that absorb carbon dioxide (CO₂) and other harmful air pollutants and produce oxygen.”

とあったのですが、どんなタンクだよ、、と思ったわけです。

“LIQUID 3 ”でネットで検索をしていただくと、まさにそのタンクが出てきますので、興味がある方はぐぐってみてください。

金魚を水槽で飼っていて、定期的に掃除をしてあげないと、水槽がすぐに緑色になってしまいますが、まさにあのイメージですね。

コストがかかるそうな

インストラクターの方から、

日本にもこういった取り組みはあるの?

と聞かれたので、

確か、一定の面積当たりの緑地が求められていたはずで、こういった人工的な物はみたことがないですね~

なんて話していたのですが、なんとびっくり、この”Liquid Trees”は、製造コストと維持コストが結構かかるそうです。

まだまだ実用段階にはないということなのでしょうか。

ただ、個人的には、人工物ではなく、普通の木がある方が落ち着きますので、

自然の方がいいなぁ

と思ったわけです。

技術そのものはすばらしいと思いますが、日本がこの技術に頼る日が来ないことを願うばかりです。

日々精進。


取扱業務

事務所紹介

お問い合わせ

About Us

Information on Japanese taxes

【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)


 

タイトルとURLをコピーしました