BLOG

【雑多な話】AIが作った画像ってやっぱり少し変ですね

雑多な話

英語

英語力向上のために毎朝英会話のレッスンを受講しています。

英語の記事を使って声に出して読んだり、内容について議論をしたりしています。

アイキャッチ画像

記事にはアイキャッチ画像が挿入されています。

記事の内容に関連したり、連想するものなどの画像が、記事の冒頭に挿入されているということです。

オフィスに関する内容であればオフィスの風景ですし、食べ物であれば、その食べ物の写真などです。

目から上だけ小さな子供

今回使用した記事が、ご飯をゆっくり食べる人(Slow eater)の内容だったのですが、子供の頃と大人になってからのスローイーターに対する周りの反応が変わったというものであったため、子供の写真がアイキャッチ画像として使われていました。

この画像、ぱっと見では気づかないのですが、何度か目にするとものすごく違和感を感じるようになりました。

子供がフォークに野菜を刺しながら、こちらを見ている写真なのですが、なんか全体のバランスがおかしいんですよね。

あまりにも気持ち悪かったので、インストラクターの先生に話してみたところ、先生も同じことを思っていたらしく、

目から上だけが子供で、なんなら口ひげとか生えていてもおかしくないよね

と、いっていました。

いわれてみると確かにそうで、もっというと、表情が小さな子供がする表情じゃないんですよね。

あどけなさがなくて、大人のプロのモデルさんがするような表情をしているのです。

いま、これを書くためにもう一度画像をみてみたのですが、やはり違和感ましましで気持ち悪いと感じるくらいです。

きっと、生成AIがつくった画像を使っていたのだと思うのですが、これが現状の生成AIの限界点なのでしょうね。

人間って、目を通した情報と過去の経験による情報を照らし合わすことで、いろいろな物事をジャッジしているんだなぁと少しびっくりしました。

なるほど、経験ってすごいですね。
(一瞬、本物の写真とだまされそうになりましたが。)

日々精進。


取扱業務

事務所紹介

お問い合わせ

About Us

Information on Japanese taxes

【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)


 

タイトルとURLをコピーしました