所得税確定申告
所得税確定申告シーズンが無事に終了しました。
個人の申告を積極的に請けていないため、件数はかなり少ないのですが、それでも、プレッシャーを感じるので、なかなか慣れません。
忘れてしまっていた
個人事務所を本格稼働させてから、今年が3回目の確定申告シーズンだったのですが、1年目、2年目との違いは、過去のことをすっかり忘れてしまっているということでした。
1年目は初めましてだったので、お客様のことを知るフェーズで、2年目は、メモ書きを残していたことと、まだ記憶が新鮮だったので良かったのですが、3年目はというと、
あれ、そういえばどう処理してたんだっけ?
となってしまいました。
回答した際のメールなどを残しているので、思い出せないわけではないのですが、思い出す作業に、想定外の時間がかかってしまいました。
改善できることはたくさんある
申告に関する情報をまとめたメモの作成も便利ですが、チェックリストと資料依頼リストを作成しておくといいのではないかと考えています。
チェックリストは、どのお客様にも共通のチェック事項と個別の事項を書くようにしておけば、昨年のジャッジ内容がそこに残せるように思うわけです。
資料依頼リストも同じで、過去に使用した資料をリスト化しておけば、来年はそれをまた使用すれば、資料の入手漏れが防げるように思います。
取り掛かる気力が、、
監査法人にいた頃にも同じことをしていました。
会計監査の終了間際に、資料整理と、資料依頼リストの更新の時間をとっておき(自分で自分をアサインしていました)、次の監査の準備をそのタイミングでしていました。
あの時は、積極的に取り掛かれたのですが、今は一人でやっているからか、ちょっと疲れているからなのか、さぁやるぞ、という気持ちにならず、少しゆったりしています。
間違いなく有用なものだと思いますので、気合をいれてやっつけてしまいたいと思います。
(できるかなぁ~。)
日々精進。
【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)