会場が遠い問題
税理士会では支部単位で例会が開催されています。
たまに、出席したいなぁと思う内容の研修が開催されていたりするのですが、所属している支部の例会の開催地(川口市)が、私の事務所の場所から遠く(車社会のエリアなので、車があればおそらくそんなに遠くはない)、現在の支部にきてから、一度も例会に出席したことがありませんでした。
年に2回草加で開催されるそうな
以前、他の先生からお聞きしたのですが、年に2回は草加で例会を開催する約束ごととなっているらしく、この5月に草加で1回目が開催されました。
(話として聞いたのが、1年以上前だったように思われ、昨年は何らかの理由で草加では開催されなかったのだと思われます。)
会場が、私の事務所から徒歩1分程度の場所だったので、さっそく出席してみました。
答え合わせができた
例会では、研修会が開催されるのですが、今回の内容が令和7年度税制改正の解説でした。
勤め人だった頃は、この有難みがわかっていなかったのですが、研修ってありがたいですよね。
資料を自分で読み込むなりして勉強することはできるのですが、理解誤りをしていないかなど、もやもやが残る感じがしていました。
それが、研修講師の方のご説明が、私が勉強でわかったつもりになっていたことと合致していると、答え合わせができた感じがして、すっきりしました。
改正事項以外にも、日常業務での気づきをご共有してくださったのですが、ちょうど最近調べていて、
これで大丈夫だろうか?
と少し不安だった点を解説してくださったので、とても助かりました。
ありがとうございます☆彡といった感じです。
人に会える
同じ支部の先生であっても、なかなかお会いする機会がなく、数年ぶりにお会いする先生もいらっしゃいました。
まだ、税理士業務やってる?
なんて、聞かれてしまいまして、
あぁ、存在を消し過ぎたなぁ
と思ったりもしたわけです。
(東京都心の支部に比べると小所帯ですので。)
ほかにも例会への出席による収穫がありまして、それは、私が税務署に配属になった年(平成17年頃)に同じ署にいらっしゃった方にお会いできたことです。
こちらが一方的に存じ上げており、お声かけさせていただいたのですが、初めはびっくりされてしまいましたが、共通の話題で盛り上がることができました。
例会へのフル出場はちょっと難しいとは思いますが、せめて、草加で開催される2回分については、積極的に出席しようと思います。
日々精進。
【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)