お盆期間はゴールデンタイム
8月の第二週に夏休みをとられる方が多いと思いますが、私は通常運行で稼働しておりまして、メールなどの連絡が通常に比べて格段に減りますので、滞っていた業務をこのタイミングで一掃するゴールデンタイムとして使っております。
会計士試験にチャレンジしていた頃、この時期は勉強三昧(論文式試験があるため)で、実家に帰省することもなく普通に暮らしていたので、そのままの流れできたのと、監査法人にいた頃は、夏休みに稼働ができるといろいろとお得だったこともあり、ずっと稼働していました。
なので、夏休みに稼働をしていても、ずっとこうだったしなぁ~くらいの感覚です。
目標を高く立てがち
せっかくのゴールデンタイムですので、あれやこれやとやりたかったことの目標をたてています。
仕事に関することですので、連載の原稿を翌々月分まで着手し、終わらせるですとか、手持ちのタスクを一掃しようとかなのですが、往々にして目標を高く立てすぎて、数日後にはヘロヘロになっています。
これくらいがいいや
毎年同じ失敗をしているように思われるのですが、一年も経つときれいさっぱり忘れており、これからも同じ過ちを繰り返してしまいそうです。
ただ、少しだけ進歩しまして、ヘロヘロになったときに、目標を低く設定し直すことができるようになりました。
これくらい達成できればいいや、
と思えるようになったということです。
この低めの目標を見事に達成しまして、すがすがしかったので、身体に悪そうなこってりラーメンをご褒美に食べたあと、外を30分くらい散歩してきました。
一応は進み続けているわけでして、低くても良しとしています。
日々精進。
【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)