BLOG

【雑多な話】げんこつからあげ弁当

雑多な話

がっちりマンデー

2025年3月30日放送のがっちりマンデーは、お弁当屋さんを紹介したものでした。

ガテン系の方向けのお弁当から、人の手を介して作ったおにぎりなど、お弁当の世界もいろいろあるんだなぁ、と勉強になりました。

シンプルだけどちゃんと戦略がある

福岡で流行っている、からあげのお弁当屋さんが紹介されていました。

メニューは唐揚げ弁当とマヨ唐揚げ弁当の2種類(唐揚げの個数にバリエーションがあるので、合計6種類くらい)で勝負をしているお弁当屋さんです。

看板がAPAホテルを彷彿とさせるようなデザインで、メニューをシンプルにしていることについてもちゃんと戦略があり、流行っているお店には、やはりちゃんとした理由があるんだなと思ったわけです。

ちなみに、お弁当の価格が九州プライス(関東と比較すると安いです)だったのが、少し懐かしく感じられました。
(あれでも私が高校生のとき(20年以上前)と比べると、少し値段が上がった印象です。当時が安すぎたということかもしれませんが。)

福岡のからあげの味は関東と違う

弁当とは関係なく、どーでもいい話なのですが、福岡のからあげと関東のからあげは味が違います。
(今も違いがあるのかはわかりません。多分ある。)

うどんやそばの違いや、醬油の違い、肉まんを買ってもポン酢とからしをもらえない問題はあるあるだと思いますが、からあげの味も結構違います(と思っています)。

福岡のからあげって、おそらく、にんにくがたくさん入っていて、理由はわかりませんが、関東の物に比べると少し甘いんですよね。
(関東の味付けが醤油っぽいから?)

映像を見ていて、ふと思い出し、懐かしかったので書いてみました。

福岡にお越しの際はご賞味あれ。
(頑張れ福岡!!)

日々精進。


取扱業務

事務所紹介

お問い合わせ

About Us

Information on Japanese taxes

【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)


 

タイトルとURLをコピーしました