BLOG

更新日:

村上博隆(公認会計士・税理士)

【独立開業】「協業のご提案」というメール

2022年11月28日
お仕事のはなし
【協業のご提案】メール 先日、【協業のご提案】という件名の、丁寧な文面のメールをいただきました。 たまに来る、宛名だけ変えたであろう雑な営業メールではなく、ちゃんと私の事務所のWebサイトを訪問されたのであろうと思われる文章となって...
続きを見る

【消費税】みなし事業年度にかかる消費税の中間申告

2022年11月25日
お仕事のはなし 消費税のはなし
消費税の中間申告は結構ややこしい 消費税の中間申告の回数と金額は前課税期間の消費税額に応じて決まります。 上記の国税庁が公表しているパンフの表には「直前の課税期間の確定消費税額」と書かれていますが、消費税の申告書の下記ハイライト...
続きを見る

【独立開業】検索ワードがわからないと見つけられない

2022年11月24日
お仕事のはなし
がっちりマンデー 2022年11月20日(日)放送のがっちりマンデーで、実店舗ではディスプレイをしている商品をお試ししていただくだけで、商品の購入はネットを通じて行ってもらうという商売が紹介されていました。 実店舗でのお客さんの動き...
続きを見る

【独立開業】条文を確認しないと怖くなった

2022年11月21日
お仕事のはなし 法人税のはなし
瞬間最大風速 最近、少し忙しくなってしまい、ブログの更新が疎かになっていました。 税理士という仕事って、新規のお客様をお受けした際などは、過去のお客様に関する情報の積み重ねがまったくないので、瞬間最大風速がMAXになってしまいます。...
続きを見る

【決算支援】親会社が上場企業になると、子会社経理は変化が必要

2022年11月9日
会計のはなし
「経理になった君たちへ」を読んで 公認会計士YouTuberのくろい氏が書かれた本でして、少し前に、会計士の中で賑わっていましたので、購入して読んでみました。 経理関係の読み物というと固い内容のものが多いのですが、この本の内容は非常...
続きを見る

【決算支援】申告書を作成することと税額の計算は違うようです

2022年11月8日
お仕事のはなし
上場企業の経理部 上場企業の経理部の方とコミュニケーションをとる機会がありますが、上場企業の経理部の方々は、月次決算や四半期決算、年度決算などの経験があるため、当然、決算は組めますし、エクセルを使った税金の計算や税効果会計の対応もできるよ...
続きを見る

【法人税】グループ通算制度でみなし事業年度の取り扱いが簡素化されていました

2022年11月7日
法人税のはなし
まだ、連結納税制度の適用はある グループ通算制度は、下記の通り「令和4年4月1日以後最初に開始する事業年度」から適用されます。 よって、3月決算法人であれば、今期から適用が始まっていますが、12月決算(在外子会社が多い法人)や2...
続きを見る

【独立開業】系統が資産だった人の税理士開業が多いように感じます

2022年11月4日
お仕事のはなし
系統とは 「けいとう」と読みます。 国税職員の間では「系統」とは、その方が主に担当されてきた税目のことをいいます。 税務大学校での研修が終了する頃くらいに、担当教育官から自身が所属する系統が伝えられます。 「転課」(てん...
続きを見る

【独立開業】税理士職業賠償責任保険事故事例(2021年7月1日~2022年6月30日)

2022年11月2日
消費税のはなし
税理士保険に入っていると定期的に送られてきます 税理士登録をしてからずっと、税理士賠償責任保険に加入しています。 幸いなことに、これまで事故事案を経験したことはありませんが、人のやることですので、すべてを完璧にし続けることは到底でき...
続きを見る

【英語】TOEIC800点は思っていたよりも英語ができるわけではなさそうです

2022年11月1日
お仕事のはなし
英語の勉強をずっとしています 国税在籍時から仕事を通じて、英語の重要性は感じていたのですが、当時は会計士試験にチャレンジしていたということもあり、英語の勉強はまったくしていませんでした。 監査法人に転職すると、国際部を志望している同...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました