BLOG

村上博隆(公認会計士・税理士)

【雑多な話】ジャパネットたかた

2025年7月4日
雑多な話
がっちりマンデー がっちりマンデーが好きで毎週見ています。 自分の知らない世界(業界)を知ることが出来るという楽しさと、上手くいっている会社の取り組みを知ることが出来るので、いい刺激になります。 今回はジャパネットさんにフィー...
続きを見る

【雑多な話】勉強をする時間と空間

2025年7月3日
雑多な話
本をぶっ通しで読む時間 新しい連載を始めて、おおむね1年が経ちました。 法人税法についていろいろと調べてみては、気付いたこと、新たに知ったことについて、過去の経験を踏まえて書いており、執筆にあたっては参考図書を購入しています。 ...
続きを見る

【雑多な話】蛇にピアス

2025年7月2日
雑多な話
情熱大陸 日曜日に放送されている情熱大陸を、Tverで、月曜のお昼ご飯タイムに見るようにしています。 いろいろな分野のプロフェッショナル達を知ることができることと、同世代の人たち(30代~40代)がフィーチャーされていることが増えて...
続きを見る

【雑多な話】A FATHER’S GIFT

2025年7月1日
雑多な話
英語 英語力向上のために、毎朝英会話のレッスンを受講しています。 英語の記事を使って、声に出して読んだり、内容について議論をしたりしています。 チケットが買えなくて 今回使用した記事が’ A FATHER’S GIFT’という題...
続きを見る

【雑多な話】紡ぐ 研究

2025年6月30日
雑多な話
今があるのは先人達の働きがあるから 最近感じるようになってきたのが、税理士制度や会計士制度の現在があるのは、先人達の働きがあるからということです。 会計士という資格に対する信用力の高さを目の当たりにする機会が増えまして、背筋がピンと...
続きを見る

【雑多な話】編綴作業ってなくなったんですね

2025年6月27日
雑多な話
だいぶ前 2013年まで税務署に勤めていました。 今年が2025年なので、いつの間にか12年(干支が一周)経っていました。 AI選定の話や、金融機関のオンライン照会の話などをみると、 当時の状況とは全く違うんだろうなぁ...
続きを見る

【雑多な話】昔の論文が出てきた

2025年6月26日
雑多な話
昔のPCを開いてみた 昔、レンタルCD屋さんでアルバムを借りて来ては、PCにいろんな曲を集めていました。 現在のように、ストリーミングサービスがメジャーではなかったので、帰り道に途中下車して、TSUTAYAにせっせと通っていました。...
続きを見る

【雑多な話】月へレッツゴー

2025年6月25日
雑多な話
情熱大陸 6月15日放送の情熱大陸が、民間の月面探査プログラムにフィーチャーしたものでした。 ニュースになっていたので、結果だけは知っていたのですが、それ以外に特に調べたりしていなかったので、どのような取り組みだったのかを知ることが...
続きを見る

【雑多な話】所得税の為替差損益

2025年6月24日
雑多な話
租税研究 公益社団法人日本租税研究協会が発行している「租税研究」を定期購読しています。 内容がちょっとアカデミックよりではあるのですが、最近のトピックや、税制改正の財務省担当者の解説などがとても役立ちます。 たまに、訴訟中の事...
続きを見る

【雑多な話】MY THREE ASSOCIATES

2025年6月23日
雑多な話
英語 英語力向上のために、毎朝英会話のレッスンを受講しています。 英語の記事をつかって、声に出して読んだり、内容について議論をしたりしています。 メタファー 今回使用した記事が” MY THREE ASSOCIATES”という題...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました