BLOG

更新日:

村上博隆(公認会計士・税理士)

【独立開業】国税職員としての質問対応と、税理士としての質問対応の違い

2021年5月1日
会計のはなし 法人税のはなし
質問対応の違い 国税組織を出てから、いろいろなことに気付かされますが、その中でもよく感じることが、国税職員としての質問対応と専門家(会計士・税理士)としての質問対応の違いです。 国税職員としての質問対応は、結論(課税されるか否か...
続きを見る

【会計】株式譲渡対価と負債調整勘定

2021年3月20日
会計のはなし 法人税のはなし
株式譲渡と会社分割 会社を第三者に譲渡するにあたって、対象会社(譲渡される会社)の潜在債務リスクなどの観点から、対象会社の下に子会社を新設し、対象会社が行っている事業にかかる資産と負債を分割により新設子会社に移した後、この子会社の株式を譲...
続きを見る

【会計】消費税の免税事業者であるIPO準備会社の消費税の会計処理

2021年2月9日
会計のはなし 会計監査のはなし
消費税の経理処理 ご存じのとおり、消費税の経理処理には税抜き経理と税込み経理があります。 消費税の免税事業者(消費税の納税義務がない事業者)である場合には税込み経理を、課税事業者(消費税の納税義務がある事業者)である場合には税抜き経...
続きを見る

【独立開業】監査法人でIPO支援をしていて感じていたこと

2021年1月11日
会計監査のはなし
「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック」 日本公認会計士協会から 「株式新規上場(IPO)のための事前準備ガイドブック~会計監査を受ける前に準備しておきたいポイント~」 が公表されていますが、金融庁が発行した ...
続きを見る

【税務調査】税務調査で、3年前の取引について正確に答えられますか?

2020年11月15日
会計監査のはなし 税務調査のはなし
税務調査のヒアリング 国税調査官として税務調査を、会計監査人として会計監査を経験して、両者のヒアリングのやり方の違いを知り、 「税務調査のヒアリングをもう少し効率的・効果的にできないものか?」 と思っています。 税務署が...
続きを見る

【会計】株式譲渡の収益認識のタイミング

2020年9月21日
会計のはなし 会計監査のはなし
会計基準の構成 会計基準を普段から使われるお仕事をされている方ならご存知だと思いますが、会計基準には会計処理に関する規定が書いてある部分と、「結論の背景」として、なぜそのような会計処理をすることにしたのかの検討過程や、他の会計処理が採用さ...
続きを見る

【独立開業】国税OBの講演を拝聴しての感想

2020年9月15日
お仕事のはなし
国税で定年まで勤め上げられた後は、そのご経験を活かして、国税OBであることを強みにして税理士としてお仕事をされている方がいらっしゃいます。 入局後の税務大学校での研修を経た段階で背番号(担当する税目)が決まり、基本的には退官するまでず...
続きを見る

【独立開業】税法は監査マニュアルとは違うと思います。

2020年9月2日
会計監査のはなし
税法で数値基準が明確になっていない理由 税法には、たとえば同族会社の判定など数値基準が条文に明確に書かれているものもあれば、組織再編税制の適格要件(特定役員引き継ぎ要件など)のように、何年経過すればOKといった風に数値基準が明確に書かれて...
続きを見る

【税務調査】国税局の調査と税務署の調査は違うのか?

2020年8月25日
税務調査のはなし
国税局の調査と税務署の調査は違うのか? 国税在籍時にも上司や先輩などからよく聞いた話なのですが、国税局の調査は厳しいし調査官のレベルも高いけれど、税務署の調査はそうでもないという話があります。 端的に言うと 「本質的には大して...
続きを見る

【独立開業】国税職員が言う「出張」の意味

2020年8月25日
税務調査のはなし
税務署や国税局の担当者宛に電話をした際に、電話の応対者から 「その職員は、本日、出張に出ています」 と言われることがありますが、この「出張」は世間一般にイメージする「出張」とは意味が違います。 「出張」という言葉を聞くと、...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました