BLOG

村上博隆(公認会計士・税理士)

【雑多な話】a submissive husband

2025年5月15日
雑多な話
英語 英語力向上のために英会話のレッスンを毎朝受講しています。 英語の記事を使って、声に出して読んだり、内容について議論したりしています。 a submissive husband 私と同世代のインストラクターの先生が多く、他愛...
続きを見る

【雑多な話】例会に出席してみて良かったこと

2025年5月14日
雑多な話
会場が遠い問題 税理士会では支部単位で例会が開催されています。 たまに、出席したいなぁと思う内容の研修が開催されていたりするのですが、所属している支部の例会の開催地(川口市)が、私の事務所の場所から遠く(車社会のエリアなので、車があ...
続きを見る

【雑多な話】Liquid Trees

2025年5月13日
雑多な話
英語 英語力向上のために毎朝英会話のレッスンを受講しています。 英語の記事を使って、声に出して読んだり、内容について議論をしたりしています。 液体の木 今回使用した記事が”Liquid Trees”に関するものでした。 記...
続きを見る

【雑多な話】本を売る覚悟

2025年5月12日
雑多な話
昨年出版した本が頑張っています 昨年の7月に、税務調査に関する本を出版いたしました。 もうすぐで、出版から1年が経ちますが、少しずつではありますが、引き続き、売れてくれているようです。 とある方のnoteが良かった 昨年、会計士...
続きを見る

【雑多な話】案件を整理したので穏やかになるかと思いきや

2025年5月9日
雑多な話
3の倍数月問題 法人に関する税務会計をメイン業務として働いているのですが、上場企業関連の業務をしていると、必ずぶちあたる問題として、3の倍数月問題があります。 たとえば3月決算の法人ですと、3,6,9,12月の決算(本決算・四半期決...
続きを見る

【雑多な話】ひまわりの話

2025年5月8日
雑多な話
英語 英語力向上のため、英会話のレッスンを毎朝受講しています。 英語の記事をつかって、声に出して読んだり、内容について議論したりしています。 ある程度成長すると 今回使用した記事が、ひまわりについてのものでした。 ひまわり...
続きを見る

【雑多な話】「おーぽつおぽつ」がなんかかわいい

2025年5月7日
雑多な話
全く知らないけれど口ずさんでいた 流行ったのは去年のようで、いまさら感が否めませんが、「おーぽつおぽつ」と口ずさんでいる自分がいました。 何の曲かは全く知りません。 で、子供たちに聞いてみたところ、 その曲を知っている...
続きを見る

【雑多な話】無理やり終わらせようとする悪い癖が出てしまいました

2025年5月2日
雑多な話
連載 『税経通信』という月刊の専門誌で、連載を書かせていただいております。 税大の講本の目次に沿って、調べたことや経験したことなどを書いています。 ここからここまで紹介する 原稿のドラフトにあたっては、講本の内容にざっと目を通し...
続きを見る

【雑多な話】怒りが足りないんだなぁという感じ

2025年5月1日
雑多な話
人と会う 今年の小さな目標の一つとして、人と積極的に会いに行くというものがあります。 昨年忙しかったということもあり、事務所に籠って仕事をしたり、会議で出向くくらいだったのですが、これじゃいかんなと思いまして。 積極的に会いに...
続きを見る

【雑多な話】もものかんづめ

2025年4月30日
雑多な話
誉めていただけました 先日、旧Twitterで、税務ライターをされている方から、村上が以前書いていた連載について、お褒めの言葉をいただきました。 お会いしたことはなく、情報収集用に利用しているTwitterを眺めていたところ、たまた...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました