BLOG

更新日:

村上博隆(公認会計士・税理士)

【税務調査】無申告加算税の非公開裁決事例を読んで

2022年10月27日
お仕事のはなし
「検証 国税 非公開裁決 情報公開法が開く審判所の扉」 業務が落ち着いているので、いろいろな書籍を読んでいます。 故山本守之先生は、税務行政に対して、いろいろと痛快なコメント(「岡っ引き」など)をされているので、元国税職員として、い...
続きを見る

【独立開業】福岡の企業を支援したい

2022年10月26日
お仕事のはなし
2022年10月26日の日本経済新聞の朝刊の記事 「企業都市福岡、11年目の模索、有望企業育成もIPOゼロ」という記事が本日の日経新聞に掲載されていました。 経済特区を作るなどして、スタートアップ育成に注力してきた福岡市が、次の一手...
続きを見る

【法人税】【会計】賞与の会計処理と税務上の取り扱い

2022年10月25日
会計のはなし 法人税のはなし 税務調査のはなし
課題調査でよくある指摘事項 監査法人に在籍していた頃は、通常の会計監査に加えて、IPO支援も行っている部門に所属していました。 IPOを目指す会社はまずは、課題調査といって、上場企業となるにあたって対応が必要な事項を洗い出す作業をし...
続きを見る

【独立開業】お手頃価格で、低品質な申告書

2022年10月24日
お仕事のはなし
お仕事のご依頼をお断りすると、いろいろと考えてしまいます 今年の3月から自身の事務所を本格的に始めたのですが、これまでに何度かお仕事のご依頼をお断りさせていただきました。 いずれも、悩みに悩んでの決断です。 お仕事のご依頼を頂...
続きを見る

【独立開業】壁打ちの相手

2022年10月21日
お仕事のはなし
プロの仕事はやっぱりすごい 現在、「税経通信」という月刊誌で、税務調査に関する記事を連載しています。 連載を続けるにあたっては、毎回、方向性の確認などを編集部長様にさせていただいているのですが、プロの仕事ってやっぱりすごいなと思う機...
続きを見る

【独立開業】国税OBとして情報屋にならぬように気を付けています

2022年10月20日
お仕事のはなし
山守先生の書籍で紹介されていた事案 新規オープンであったり、新装開店の店先に、取引先などから贈答された花輪が飾られているのを目にすることがあるかと思いますが、これについての、法人税法上の取り扱いが争われた事案が紹介されていました。 ...
続きを見る

【会計】「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準(案)」が大変そうです

2022年10月19日
会計のはなし 法人税のはなし
監査法人主催のスポット研修に出席して気づきました 私が以前所属していた監査法人は、監査クライアントなどの外部の方向けに、会計や税務に関する改正事項などを説明する研修(スポット研修)を提供しており、トーマツOBも視聴することができます。 ...
続きを見る

【法人税】「資産調整勘定等対応金額」が後になって火を噴きそうで心配です

2022年10月18日
法人税のはなし
買収プレミアムが飛ぶ問題 連結納税制度(グループ通算制度)を適用している場合で、連結納税グループから子会社が離脱すると、投資簿価修正という制度が適用されます。 投資簿価修正をざっと説明をすると、連結納税グループに加入していた法人が連...
続きを見る

【法人税】グループ通算制度のお勉強

2022年10月17日
会計のはなし 法人税のはなし
グループ通算制度がいつの間にか始まっていた 最近、お仕事の関係で、連結納税制度について調べる機会があったので、気づいたのですが、いつの間にかグループ通算制度が始まっていました。 1~2年前くらいにM&Aの場面での税務面の検討...
続きを見る

【法人税】なぜ法人税法は最終仕入原価法が法定評価方法なのか?

2022年10月13日
法人税のはなし 税務調査のはなし
税会不一致 税務署で中小企業の税務調査を経験してから、監査法人で上場企業や上場準備会社の会計監査を経験したのですが、期末棚卸資産の評価の在り方が大きく違うけれども、 「税務上の届出などちゃんとされているのかなぁ?」 という素朴...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました