BLOG

更新日:

村上博隆(公認会計士・税理士)

【地方税】地方税も意識すると手続きが大変

2022年12月2日
法人税のはなし
税制改正ものは主に国税についての話 連結納税とグループ通算制度関係の申告・申請・届出の手続きを調べて、整理しています。 これまでは、申告書のチェック(調査官として、税理士として)などをする機会はあったのですが、自分で提出作業までを一...
続きを見る

【独立開業】税務署名が長い場合

2022年12月1日
お仕事のはなし
東京上野税務署と武蔵府中税務署 東京都内の税務署には、 「税務署名にしてはちょっと長い名前だな。」 という税務署名があります。 たとえば、東京上野税務署と武蔵府中税務署です。 私は東京上野税務署に在籍していたことが...
続きを見る

【独立開業】リーダーとマネージャーの違い

2022年11月30日
お仕事のはなし
英語で経営に関することを学んでいます 毎朝1時間英語のWebレッスンを受けているのですが、最近は、経営に関することを学んでいます。 (といっても、小難しいことではなく、簡単な事例を用いて、意見を話し合う程度です。) ちょっと前まで...
続きを見る

【独立開業】税理士がオワコンってずっと前から言われているような気がします

2022年11月29日
お仕事のはなし
ずいぶん前にも同じことが言われていたような気がします もうすでにいろんな方がおっしゃってくださっていますが、税理士って別にオワコン(AIにとってかわられる)ではないと思っています。 単純作業のみを請け負っている事務所があれば、その事...
続きを見る

【独立開業】「協業のご提案」というメール

2022年11月28日
お仕事のはなし
【協業のご提案】メール 先日、【協業のご提案】という件名の、丁寧な文面のメールをいただきました。 たまに来る、宛名だけ変えたであろう雑な営業メールではなく、ちゃんと私の事務所のWebサイトを訪問されたのであろうと思われる文章となって...
続きを見る

【消費税】みなし事業年度にかかる消費税の中間申告

2022年11月25日
お仕事のはなし 消費税のはなし
消費税の中間申告は結構ややこしい 消費税の中間申告の回数と金額は前課税期間の消費税額に応じて決まります。 上記の国税庁が公表しているパンフの表には「直前の課税期間の確定消費税額」と書かれていますが、消費税の申告書の下記ハイライト...
続きを見る

【独立開業】検索ワードがわからないと見つけられない

2022年11月24日
お仕事のはなし
がっちりマンデー 2022年11月20日(日)放送のがっちりマンデーで、実店舗ではディスプレイをしている商品をお試ししていただくだけで、商品の購入はネットを通じて行ってもらうという商売が紹介されていました。 実店舗でのお客さんの動き...
続きを見る

【独立開業】条文を確認しないと怖くなった

2022年11月21日
お仕事のはなし 法人税のはなし
瞬間最大風速 最近、少し忙しくなってしまい、ブログの更新が疎かになっていました。 税理士という仕事って、新規のお客様をお受けした際などは、過去のお客様に関する情報の積み重ねがまったくないので、瞬間最大風速がMAXになってしまいます。...
続きを見る

【決算支援】親会社が上場企業になると、子会社経理は変化が必要

2022年11月9日
会計のはなし
「経理になった君たちへ」を読んで 公認会計士YouTuberのくろい氏が書かれた本でして、少し前に、会計士の中で賑わっていましたので、購入して読んでみました。 経理関係の読み物というと固い内容のものが多いのですが、この本の内容は非常...
続きを見る

【決算支援】申告書を作成することと税額の計算は違うようです

2022年11月8日
お仕事のはなし
上場企業の経理部 上場企業の経理部の方とコミュニケーションをとる機会がありますが、上場企業の経理部の方々は、月次決算や四半期決算、年度決算などの経験があるため、当然、決算は組めますし、エクセルを使った税金の計算や税効果会計の対応もできるよ...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました