BLOG

村上博隆(公認会計士・税理士)

【お仕事のはなし】電子申告の達人さまさま

2024年9月5日
お仕事のはなし
そこまで多くはないのですが 個人事務所を本格稼働させて3年目、少しではありますが、申告業務をお請けする機会が増えてきました。 といっても、数をさばいて稼ぐスタイルは目指していないので、そんなに件数はありません。 e-Tax、eL-...
続きを見る

【雑多な話】強いやつが一番であり続けない

2024年9月4日
雑多な話
いまさらながら 「僕らのヒーローアカデミア」という漫画にはまっています。 ネット情報で、ついに完結したみたいな情報がありまして、話が終わったのであれば、永遠に終わらないモードに突中にすることはありえないので、仕掛品が蓄積することが無...
続きを見る

【雑多な話】過労の意味

2024年9月3日
雑多な話
経理情報 中央経済社様が発刊されている「経理情報」という季刊誌にて、連載を寄稿しています。 寄稿をすると見本誌を送っていただけるのですが、勉強になるので、自分が書いた記事以外にも目を通すようにしています。 談論 当該誌の一番初め...
続きを見る

【雑多な話】税務調査の手続きに関する研修

2024年9月2日
雑多な話
研修の努力義務 税理士として登録していると、年間36時間の研修の努力義務があります。 昨年分から、ちゃんとやろうと改心しまして、時間があるときに、映像の研修を受講しています。 税務調査が大好きな大学教授・税理士さん どうせなら興...
続きを見る

【雑多な話】食べものをシェアしない理由

2024年8月30日
雑多な話
英語 英語力向上のために、英会話のレッスンを毎朝受講しています。 英語の記事をつかって、声に出して読んだり、ディスカッションをしたりしています。 一人飯 今回使用した記事が、一人飯についてのものでした。 とある研究によると...
続きを見る

【英語】辞書に載っていない単語が見つかると嬉しい

2024年8月29日
雑多な話
英語 英語力強化のために、毎朝英会話のレッスンを受講しています。 英語の記事を使って、それを読んだり、議論したりしています。 “There is no monster in the sea. The monster is in o...
続きを見る

【雑多な話】小学生向けの小説を読んでみました

2024年8月28日
雑多な話
夏休みの読書感想用 小学生の子供がおりまして、いまは絶賛夏休み中です。 (8月28日が始業式です。) 夏休みというと、夏休みの宿題ですが、昔と変わらず読書感想文があります。 先日、一緒に近所の本屋さんに行って、読書感想文用の...
続きを見る

【雑多な話】独立後は勉強に全力で振り切れない

2024年8月27日
雑多な話
TOEICを受験してみることにしました 別の駄文でも書いたのですが、TOEICを受験してみることにしました。 成長を意識せずに、惰性で過ごした結果、将来の自分が後悔している風景が想像できたからです。 できる限り後悔しないように...
続きを見る

【雑多な話】映画「マルサの女」をみました

2024年8月26日
雑多な話
経理情報での連載 経理情報という専門誌で、税務調査と会計監査についてのコラムの連載をしています。 書こうと思っているネタはすでに決まっておりまして、ネタに沿って書き始めるにあたり、具体的な文献にあたるなどしています。 貸倒れのスキ...
続きを見る

【お仕事のはなし】仕訳の本がある理由がわかった

2024年8月23日
お仕事のはなし
わからない時は手書きで仕訳を起こしています あまり多くはないのですが、少しだけ記帳業務を受けています。 やってみてわかったことは、工夫次第で大きく工数が変わるということです。 いかに、定型化するのかが鍵なように感じています。...
続きを見る
タイトルとURLをコピーしました