立ち上げ前のコミュニティに参加しています
とある、立ち上げ前のコミュニティ(5月末まではトライアルで無料)に参加しています。
個人事務所の本格稼働4年目なのですが、一人でずっとやっていると、いろいろな意味で成長の機会を逃しているような気がしており、刺激を受ける目的もあり、参加しています。
匿名じゃないのが安心感がある
SNSでも同様のコミュニティがありますが、一番の大きな違いは匿名ではないことだと感じています。
Twitterなどをみていて感じるのは、匿名だと、こんなにも人は無責任になれるんだなぁ~ということです。
あとは、何かしらのコメントを発したとしても、限られた人達にしか届かないというのも安心感があるように思います。
似た環境にいる人が思ったよりもいらっしゃった
多くの方がご自身の自己紹介をアップされており、ウェブサイトをお持ちの方であれば、リンクを貼られております。
ウェブサイトにある自己紹介の情報もあわせてみることで、その方にお会いしたことがなくても、親近感を持てるように思います。
そして、少し驚いたといいますか、発見だと思うことは、似た環境にいる人が思ったよりもいらっしゃったということです。
1人税理士がマイノリティであることは確かで、同業でお会いすることはほぼありませんし、1人税理士をチョイスされた経緯などを知る機会はありません。
自己紹介文などをみていると、
同じような発想や、環境にある方が思っていたよりもいらっしゃるもんだ
と思ったわけです。
まだ、トライアルでして、今後どのようになっていくのかは未知数ですが、とても有意義なコミュニティだと感じていますので、しばらく生息し続けてみようと思います。
日々精進。
【お仕事のはなし】「税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本」(税務経理協会様)